-
ジュエリーの刻印でよく見かける「750」。
-
これはK18(18金)を意味し、純金含有率75%の高品質なゴールド素材を示しています。
-
中でも「ホワイトゴールド」は、プラチナのような上品な輝きを持ちながら、金の価値と加工性を兼ね備えた人気素材です。
「750」とは?K18の意味と魅力
-
750=K18(18金)
-
純金が75%、残り25%はパラジウムや銀などの割金。
-
強度と美しさのバランスが良く、ジュエリーに最適。
-
ホワイトゴールドの魅力
-
プラチナに似たクールな輝きで、フォーマルにもカジュアルにも対応。
-
金特有の柔らかさを抑えつつ、加工性も高い。
金の純度別比較|K10〜K24の違い
表記 純度 含有率 特徴 K24 純金 99.9% 非常に柔らかく、資産向け。ジュエリーには不向きなことも。 K22 高純度 約91.6% 色味が濃く、耐久性はやや低め。 K18(750) 標準 75% 美しさ・強度・資産価値のバランスが良く、最も人気。 K14 中純度 約58.5% 耐久性は高いが、色味がやや薄くなる。 K10 低純度 約41.7% 手頃な価格で普段使いに最適。資産価値は低め。 金価格が高騰する仕組みと背景
-
世界情勢の影響
-
経済不安やインフレ時に「安全資産」として金の需要が高まり、価格が上昇。
-
供給量の限界
-
金は採掘量が限られており、希少性が高い。新たな鉱山開発も困難。
-
通貨価値との連動
-
ドル安や円安の影響で、金価格が相対的に上がることも。
資産価値が高い理由とは?
-
世界共通の価値基準
-
金は国境を越えて価値が認識されるため、通貨や株式よりも安定した資産として扱われる。
-
現物資産としての信頼性
-
ジュエリーとして身に着けながら、万が一の際には売却・換金が可能。
-
特に「750」刻印のあるK18は、査定時の信頼度が高い。
-
ブランド価値との相乗効果
-
高級ブランドのK18ジュエリーは、素材価値+デザイン価値+ブランド価値の三重構造で高額査定につながる。
-
長期保有で価値が上がる可能性
-
金価格は長期的に上昇傾向にあり、ジュエリーとして保有することで資産の分散にもつながる。
-
-
ホワイトゴールドの「750」刻印は、美しさ・耐久性・資産価値のすべてを兼ね備えた信頼の証。
-
ジュエリーとして楽しみながら、将来的な価値も見据えた選び方が、今ますます注目されています。
ショーメ アトラップモワ 18金 の高価買取もお任せください!【袋井・磐田・森町・浜松・掛川・御前崎の買取はいちふじピアゴ袋井店へ】
こんにちは!
買取専門いちふじ ピアゴ袋井店です!
本日も高価買取が狙えるジュエリーをご紹介いたします。
今回ご紹介するのはこちら
ショーメ アトラップモワ リング 750 ホワイトゴールド 7号 ダイヤモンド×ピンクトルマリン×アメジスト×ガーネット マルチカラー アニマルジュエリー ベゼルセッティング プロングセッティング
フランス発!グランサンクに名を連ねる老舗高級ジュエリーブランド!ショーメのアトラップモワをご紹介♪
自然の詩情と職人技が織りなす、唯一無二のハイジュエリー。
ショーメの「アトラップ・モワ」コレクションは、フランス語で「私をつかまえて」を意味し、愛と遊び心をテーマにした芸術的なジュエリーラインです。
リングには、ミツバチやクモの巣など自然界のモチーフが繊細に表現され、色彩豊かなストーンと立体的な造形が融合。
見る者の視線を惹きつける、まさに“動きのある彫刻”のような存在感を放ちます。
このコレクションは、ショーメが誇る240年以上の歴史と、王侯貴族に愛されてきた伝統を背景に、現代的な感性と卓越したクラフツマンシップを融合。
ブランドの象徴である「自然美」と「感情の物語性」を体現する、ハイジュエリーの真髄です。
この記事ではショーメ アトラップモワ リングの魅力など、詳しく解説いたしますので最後までご覧頂けると幸いです。
目次 1.パリの格式高いハイジュエラー!「ショーメ」ジュエリーの魅力と人気の理由を解説!愛用してる著名人もご紹介! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.クモとミツバチの恋のゲームを描いたショーメ「アトラップモワ」リングの魅力を解説!ミツバチモチーフに込められた特別な意味もご紹介! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3.ナポレオン御用達ジュエラー!「ショーメ」で高く売れるジュエリーは?見落としがちなアイテムもご紹介! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.フランスの高級ジュエラー「ショーメ」の歴史を解説!LVMHの傘下ブランドに至った歴史とジュエリーブランドもご紹介! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5.ショーメも名を連ねる「グランサンク」の魅力を解説!各ブランドのアイコニックなジュエリーもご紹介! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6.天然ダイヤモンドの歴史と魅力を解説!高価買取になるポイントとおすすめブランドもご紹介! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 7.10月の誕生石「ピンクトルマリン」1月の誕生石「ガーネット」2月の誕生石「アメジスト」の魅力を解説!セミプレシャスストーンを多用してるハイジュエラーもご紹介! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8.世界的に人気が高い「アニマルジュエリー」の魅力を解説!おすすめブランドもご紹介! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 9.見てるだけで気分が上がる「マルチカラー」の魅力を解説!おすすめブランドもご紹介! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 10.ベゼルセッティングとプロングセッティングの魅力を解説!高価買取が目指せる人気セッティングもご紹介! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 11.「750」の意味と「ホワイトゴールド」の魅力を解説!金価格が高騰する仕組みと資産価値が高い理由もご紹介! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 12.インゴットの精錬分割とは?資産管理・相続・流動性向上に役立つ実務知識を解説! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 13.信頼できる買取店のポイントをご紹介!評判・査定・対応から見極めるコツ!
パリの格式高いハイジュエラー!「ショーメ」ジュエリーの魅力と人気の理由を解説!愛用してる著名人もご紹介!
-
フランス王室に愛された、伝統と革新のジュエラー
ショーメ(CHAUMET)は、1780年創業のフランス・パリ発の老舗ハイジュエリーメゾン。
-
ナポレオン1世の公式ジュエラーとして名を馳せ、王冠やティアラを手がけた歴史を持つ、まさに“王室の宝石商”です。
-
現在も「パリ5大ジュエラー(グラン・サンク)」の一角として、世界中のセレブリティや富裕層から高い支持を集めています。
ショーメが選ばれる3つの理由
1. 歴史と格式が生む“特別感”
ナポレオン皇帝やジョゼフィーヌ皇后に愛されたという由緒ある背景は、他のブランドにはない圧倒的なストーリー性を持ちます。
-
ジュエリー1点1点に宿る“歴史の重み”が、所有者に誇りと自信を与えます。
2. 芸術性とクラフツマンシップの融合
ショーメのジュエリーは、自然や愛をテーマにした詩的なデザインが特徴。
-
リアン、ジョゼフィーヌ、ビーマイラブなどの代表的コレクションは、繊細な造形と色彩のバランスが絶妙で、まるでアートピースのような存在感を放ちます。
3. ハイエンド層に響くブランド戦略
価格帯は高めながらも、希少性と品質の高さが評価され、「選ばれし人のジュエリー」として確固たる地位を築いています。
-
アフターサービスも充実しており、長期的な資産価値を重視する層からも支持されています。
ショーメを愛用する著名人たち
ショーメは国内外の著名人にも愛されており、特に婚約指輪やレッドカーペットでの着用が目立ちます。
-
日本では矢沢心さんやモデル・女優の間で人気が高く、海外ではナタリー・ポートマンやソフィア・コッポラなどが愛用者として知られています。
まとめ┃ショーメは“語れるジュエリー”
ショーメは単なる装飾品ではなく、持つ人の価値観や美意識を映し出す“語れるジュエリー”。
-
歴史、芸術性、希少性を兼ね備えたその魅力は、今後もハイエンド市場で確固たる存在感を放ち続けるでしょう。
-
クモとミツバチの恋のゲームを描いたショーメ「アトラップモワ」リングの魅力を解説!ミツバチモチーフに込められた特別な意味もご紹介!
-
幻想的な自然の物語をジュエリーに昇華した、ショーメの名作
フランスの名門ハイジュエラー「ショーメ(CHAUMET)」が手がける「アトラップ・モワ」コレクションは、自然界の生き物たちをモチーフに、愛と遊び心を詩的に表現したアートピースのようなジュエリーです。
-
中でもリングは、クモとミツバチが織りなす“恋の追いかけっこ”をテーマに、立体的な造形と色彩豊かなストーンで幻想的に描かれています。
「アトラップ・モワ」リングの3つの魅力
1. ストーリー性のあるデザイン
「アトラップ・モワ」はフランス語で「私をつかまえて」という意味。
-
クモの巣に誘われるように舞うミツバチの姿は、まるで恋の駆け引きを象徴しているかのよう。
-
ジュエリーでありながら、まるで一篇の詩のような世界観を宿しています。
2. 卓越したクラフツマンシップ
ミツバチの羽根やクモの糸は、ホワイトゴールドやダイヤモンド、カラーストーンを用いて繊細に表現。
-
立体的な構造と絶妙なバランスで、動きのあるデザインを実現しています。
-
ショーメの職人技が光る逸品です。
3. ミツバチに込められた特別な意味
ミツバチはナポレオン1世の紋章にも使われた“皇帝の象徴”であり、ショーメにとってはブランドのアイデンティティを象徴する存在。
-
さらに、ミツバチは「勤勉」「繁栄」「幸運」を意味するラッキーモチーフとしても知られています。
まとめ┃身につける詩、語れるジュエリー
「アトラップ・モワ」リングは、単なる装飾品ではなく、身につける人の感性や物語を映し出す“語れるジュエリー”。
-
自然の美しさと愛の遊び心を融合させたこのコレクションは、ショーメの芸術性と哲学を象徴する傑作といえるでしょう。
-
ナポレオン御用達ジュエラー!「ショーメ」で高く売れるジュエリーは?見落としがちなアイテムもご紹介!
歴史と格式が価値を生む、ショーメのリセール市場
フランス王室やナポレオン皇帝に愛された老舗ハイジュエラー「ショーメ(CHAUMET)」は、240年以上の歴史を誇る名門ブランド。
格式と芸術性を兼ね備えたそのジュエリーは、中古市場でも高い評価を受けており、資産価値のある“実物資産”として注目されています。
高く売れる!ショーメの人気コレクション
1. ジョゼフィーヌ(Joséphine)
ナポレオンの皇后ジョゼフィーヌにインスパイアされたコレクション。
ティアラ型のリングやペアシェイプのダイヤモンドが特徴で、婚約指輪としての需要が高く、リセール市場でも安定した価格帯を維持しています。
2. リアン(Liens)
“絆”を象徴するクロスモチーフが特徴。
シンプルながらもメッセージ性が強く、ネックレスやリングはギフト需要も高いため、買取価格が安定しています。
3. ビーマイラブ(Bee My Love)
ミツバチの巣をイメージした六角形モチーフが印象的。
ゴールド素材のブレスレットやリングは、素材価値とデザイン性の両面から高評価を得ています。
4. アトラップ・モワ(Attrape-moi)
自然界のモチーフを立体的に表現したアート性の高いコレクション。
希少性が高く、特に状態の良いものはプレミア価格がつくことも。
見落としがちな“高値アイテム”とは?
-
限定コレクションや廃盤モデル
-
特定の年にしか販売されなかったモデルや、すでに製造終了しているデザインは希少価値が高く、思わぬ高額査定につながることも。
-
付属品完備のアイテム
-
ギャランティカードや専用ケースが揃っていると、査定額が数万円単位で変わることもあります。
-
メンズジュエリーやカフリンクス
-
流通量が少ないため、状態が良ければ高値がつきやすい隠れた注目株です。
高く売るためのポイント
-
定期的なクリーニングと丁寧な保管
-
小傷やくすみを防ぐことで、査定時の印象が大きく変わります。
-
購入時の付属品をすべて保管
-
箱や証明書が揃っていると、信頼性が高まり評価額がアップします。
-
市場価格が上がっているタイミングを見極める
-
ブランド人気や金相場の動向をチェックすることで、売却の好機を逃しません。
まとめ┃ショーメは“語れる資産”
ショーメのジュエリーは、歴史と芸術性を宿した“語れる資産”。
売却を検討する際は、コレクションの希少性や状態、付属品の有無などを丁寧に見直すことで、より高い価値を引き出すことができます。
フランスの高級ジュエラー「ショーメ」の歴史を解説!LVMHの傘下ブランドに至った歴史とジュエリーブランドもご紹介!
-
ナポレオン皇帝に愛された、格式と革新のジュエリーメゾン
ショーメ(CHAUMET)は1780年、パリで創業したフランス屈指のハイジュエリーメゾン。
-
創業者マリ=エティエンヌ・ニトは、ナポレオン1世の信頼を得て、皇帝の公式ジュエラーに任命されました。
-
皇后ジョゼフィーヌのために制作されたティアラやジュエリーは、今なおブランドの象徴として語り継がれています。
ヴァンドーム広場12番地とともに歩んだ240年
1812年、ショーメはパリのヴァンドーム広場にアトリエを構え、パリ5大ジュエラー「グラン・サンク」の一角として確固たる地位を築きました。
-
ティアラ制作の名門として知られ、王侯貴族から現代のセレブリティまで、幅広い顧客層に支持されています。
LVMHグループ傘下へ──伝統とグローバル戦略の融合
2000年代初頭、ショーメは世界最大のラグジュアリーグループ「LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン」の傘下に加わりました。
-
これにより、伝統的なクラフツマンシップと現代的なマーケティング戦略が融合し、グローバル市場での存在感をさらに強化。
-
アジア市場を中心にブランド価値を再構築しています。
LVMHが誇るジュエリーブランドたち
ショーメは、LVMHの中でも特に歴史と芸術性に秀でたブランドですが、他にも以下のような名門ジュエラーが揃っています。
-
ブルガリ(BVLGARI)
-
イタリア・ローマ発。
-
大胆な色使いと建築的デザインが特徴。
-
ティファニー(Tiffany & Co.)
-
アメリカを代表するジュエラー。
-
エンゲージメントリングの代名詞的存在。
-
フレッド(FRED)
-
南仏の光をテーマにした、カジュアルラグジュアリーなスタイルが魅力。
-
レポシ(Repossi)
-
モダンで建築的なデザインが特徴のモナコ発ジュエラー。
-
若年層やファッショニスタに人気。
まとめ┃ショーメは“歴史をまとうジュエリー”
ショーメは、240年以上にわたる歴史とナポレオン皇帝の物語を背景に、現代でも進化を続ける唯一無二のブランドです。
-
-
LVMH傘下でさらなる飛躍を遂げながらも、フランスの伝統と気品を守り続けるその姿勢は、まさに“歴史をまとうジュエリー”と呼ぶにふさわしい存在です。
ショーメも名を連ねる「グランサンク」の魅力を解説!各ブランドのアイコニックなジュエリーもご紹介!
「グランサンク」とは?
グランサンク(Les Grands Cinq)は、フランス・パリのヴァンドーム広場を拠点とする5つの老舗ハイジュエリーメゾンの総称です。
いずれも王侯貴族やセレブリティに愛されてきた歴史を持ち、卓越したクラフツマンシップと芸術性で世界中のジュエリーファンを魅了しています。
現在のグランサンクを構成するブランドは以下の5社です。
-
・ショーメ(CHAUMET)
-
・ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)
-
・ブシュロン(BOUCHERON)
-
・モーブッサン(MAUBOUSSIN)
-
・メレリオ・ディ・メレー(MELLERIO dits MELLER)
各ブランドの魅力と代表ジュエリー
1. ショーメ(CHAUMET)
ナポレオン皇帝の公式ジュエラーとして知られ、ティアラ制作の名門。
代表作┃ジョゼフィーヌ コレクション
皇后ジョゼフィーヌに捧げたティアラ型リングは、気品とフェミニニティを象徴する逸品。
2. ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)
詩的なデザインとミステリーセッティング技術で知られる、ロマンティックなジュエラー。
代表作┃アルハンブラ コレクション
四つ葉のクローバーをモチーフにした幸運の象徴。時代を超えて愛される定番アイテム。
3. ブシュロン(BOUCHERON)
ヴァンドーム広場に最初に店舗を構えたパイオニア的存在。
建築的で大胆なデザインが特徴。
代表作┃キャトル コレクション
異なる質感のゴールドを重ねたモダンなリングは、ユニセックスで人気。
4. モーブッサン(MAUBOUSSIN)
芸術性と手の届くラグジュアリーを融合させた、知性派ジュエラー。
代表作┃クルール・ダムール
カラーストーンを主役にしたデザインで、感情や個性を表現。
5. メレリオ・ディ・メレー(MELLERIO dits MELLER)
フランス最古のジュエラーで、マリー・アントワネットも顧客だった由緒あるブランド。
代表作┃アネル コレクション
繊細な曲線と宝石の配置が美しい、クラシカルなリングシリーズ。
まとめ┃グランサンクは“伝統と革新の象徴”
グランサンクに名を連ねる5ブランドは、それぞれが独自の美学と歴史を持ちつつ、フランスのジュエリー文化を牽引してきた存在です。
格式、芸術性、そして時代を超える価値を備えたこれらのメゾンは、まさに“語れるジュエリー”を体現しています。
天然ダイヤモンドの歴史と魅力を解説!高価買取になるポイントとおすすめブランドもご紹介!
数十億年の奇跡──天然ダイヤモンドの誕生と歴史
天然ダイヤモンドは、地球の奥深くで数十億年かけて生成された炭素の結晶。
古代インドでは「神の涙」として崇められ、ヨーロッパでは王族の権威の象徴として用いられてきました。
現代ではジュエリーとしての美しさに加え、資産価値の高い“実物資産”としても注目されています。
高価買取を左右する「4C」とは?
ダイヤモンドの価値は、国際基準である「4C」によって評価されます。
-
Carat(カラット)
-
重さ。大きいほど希少性が高くなります。
-
Color(カラー)
-
無色に近いほど高評価。D~Zのグレードで評価。
-
Clarity(クラリティ)
-
内包物の少なさ。FL(フローレス)が最高評価。
-
Cut(カット)
-
輝きを左右する最重要要素。
-
特にラウンドブリリアントカットでトリプルエクセレント評価のものは高額査定が期待できます。
高価買取につながるその他のチェックポイント
-
蛍光性の有無
-
強い蛍光は評価が下がる傾向があり、「None」または「Faint」が理想的。
-
鑑定書の有無と発行日
-
GIAやCGLなど信頼性の高い機関による、日付が新しい鑑定書があると査定額が上がりやすい。
-
カラーダイヤモンド
-
レッド、ブルー、ピンクなどの天然カラーダイヤは極めて希少で、プレミア価格がつくことも。
-
付属品の有無
-
箱・保証書・購入証明書などが揃っていると信頼性が高まり、査定額アップに直結。
-
日々のメンテナンス
-
小傷やくすみがないように定期的にクリーニングしておくと、第一印象が良くなり評価が上がります。
売却タイミングも重要!
-
需要が高まる時期
-
婚約・結婚シーズン(春・秋)や年末年始は需要が増加し、相場が上がる傾向。
-
市場に在庫が少ない時
-
供給が減っているタイミングは、希少性が評価されやすくなります。
-
金相場の上昇時
-
ダイヤモンドがセットされたジュエリーは、地金価格の影響も受けるため、金相場が高い時期は売却の好機です。
高価買取が期待できるおすすめブランド
-
グラフ(GRAFF)
-
大粒で高品質なダイヤを扱う“キング・オブ・ダイヤモンド”。
-
エクセルコダイヤモンド
-
ブリリアントカットの源流を継ぐ、カット品質に定評のあるブランド。
-
ロイヤル・アッシャー
-
オランダ王室御用達。白く上品な輝きが特徴。
-
モニッケンダム
-
イギリスの名門。厳選された原石と精密なカット技術で知られる。
-
ラザールダイヤモンド
-
“世界で最も美しいダイヤモンド”と称される、理想的なカットバランスが魅力。
-
デビアス(De Beers)
-
世界最大級のダイヤモンド供給企業。
-
ブランド力と品質の両立が強み。
-
トレセンテ
-
日本発のブライダルジュエリーブランド。
-
高品質なラウンドブリリアントカットが人気。
-
タサキ(TASAKI)
-
パールで有名だが、ダイヤモンドジュエリーも高品質で評価が高い。
まとめ┃天然ダイヤモンドは“知識とタイミング”で価値が変わる
天然ダイヤモンドは、4Cや鑑定書の有無だけでなく、保管状態や市場動向によっても価値が大きく変動します。
正しい知識とタイミングを押さえることで、資産としての価値を最大限に引き出すことが可能です。
10月の誕生石「ピンクトルマリン」1月の誕生石「ガーネット」2月の誕生石「アメジスト」の魅力を解説!セミプレシャスストーンを多用してるハイジュエラーもご紹介!
誕生石に込められた意味と魅力
ピンクトルマリン(10月)
「愛の電流を流す石」とも呼ばれ、恋愛運や人間関係の調和に効果があるとされるピンクトルマリン。
優しいピンク色は心を癒し、内面の美しさを引き出すといわれています。
近年ではヒーリングストーンとしても注目され、プレゼント需要も高まっています。
ガーネット(1月)
深紅の輝きが特徴のガーネットは、「情熱」「忠誠」「生命力」を象徴する石。
古代エジプトやローマでも護符として用いられ、現代では努力を実らせる“成功の石”として人気です。
ビジネスシーンでのお守りジュエリーとしても支持されています。
アメジスト(2月)
高貴な紫色が印象的なアメジストは、「真実の愛」「精神の安定」「直感力の向上」を象徴。
古代ギリシャでは“酔いを防ぐ石”としても知られ、現代では心のバランスを整えるパワーストーンとして愛されています。
瞑想や自己対話をサポートする石としても人気です。
セミプレシャスストーンを積極的に採用するハイジュエラー
1. ポメラート(Pomellato)
イタリア・ミラノ発。
カラーストーンを主役にした大胆なデザインが特徴で、ピンクトルマリンやアメジスト、ペリドットなどを多用。
日常使いできるラグジュアリーとして人気。
2. マルコ・ビチェゴ(Marco Bicego)
手作業の彫金技術とカラーストーンの組み合わせが魅力。
アメジストやブルートパーズなど、自然な色合いを活かしたジュエリーが豊富。
3. ミキモト(MIKIMOTO)
パールの名門ながら、近年はガーネットやアメジストを取り入れたモダンなデザインも展開。
日本の美意識と西洋の技術が融合したスタイルが特徴。
4. アレキサンドライトやカラーチェンジガーネットを扱う独立系ハウス
セミプレシャスストーンの希少性や個性を活かした一点物ジュエリーを展開するブランドも増加中。
個性派ジュエリーを求める層に人気です。
まとめ┃誕生石は“個性と感性を映すジュエリー”
ピンクトルマリン、ガーネット、アメジストはいずれも美しさと意味を兼ね備えたセミプレシャスストーン。
ハイジュエラーによる洗練されたデザインと組み合わさることで、日常に彩りと物語を添える“語れるジュエリー”としての価値が高まります。
世界的に人気が高い「アニマルジュエリー」の魅力を解説!おすすめブランドもご紹介!
アニマルジュエリーとは?
アニマルジュエリーとは、動物をモチーフにしたジュエリーのこと。
古代文明では守護や繁栄の象徴として、現代ではファッション性とスピリチュアル性を兼ね備えた“語れるジュエリー”として世界中で愛されています。
モチーフ別に見るアニマルジュエリーの意味と魅力
-
ライオン┃勇気・威厳・リーダーシップ
-
パンサー/ヒョウ┃しなやかさ・美・独立心
-
ヘビ スネーク┃再生・知恵・永遠
-
蝶 バタフライ┃変容・自由・美しさ
-
蜂 ビー┃勤勉・繁栄・調和
-
フクロウ┃知恵・洞察・守護
-
カメ┃長寿・安定・忍耐
-
イルカ・魚┃癒し・自由・豊かさ
-
猫・犬・ウサギ┃愛情・忠誠・癒し
-
鳥(ツバメ・フラミンゴなど)┃希望・旅・愛の象徴
アニマルモチーフを得意とする世界的ハイジュエラー
1. TASAKI(タサキ)|日本
革新的なデザインで世界的に注目される日本のハイジュエラー。
蛇をモチーフにした「デインジャー」シリーズは、パールと牙のような造形を融合させた前衛的なアニマルジュエリーとして高い評価を得ています。
2. MIKIMOTO(ミキモト)|日本
真珠の名門ミキモトは、蝶やイルカ、鳥など自然界のモチーフを繊細に表現。
パールと動物モチーフの組み合わせは、上品で優雅な印象を与えます。
3. Chopard(ショパール)|スイス
ハッピーダイヤモンドシリーズで知られるショパールは、ハリネズミやフクロウ、イルカなどをモチーフにした遊び心あふれるジュエリーを展開。
動物保護活動との連携もあり、サステナブルな視点でも注目されています。
4. GRAFF(グラフ)|イギリス
超大粒ダイヤモンドで知られるグラフは、ライオンやドラゴンフライ(トンボ)などをモチーフにしたハイジュエリーを展開。
圧倒的な宝石の質と造形美で、アニマルモチーフを芸術の域に昇華させています。
5. PIAGET(ピアジェ)|スイス
時計とジュエリーの融合で知られるピアジェは、孔雀や蝶、鳥などをモチーフにしたカラフルなジュエリーを多数展開。色石とゴールドの組み合わせが華やかで、自然の生命力を感じさせるデザインが魅力です。
まとめ┃アニマルジュエリーは“感性と物語をまとうジュエリー”
アニマルジュエリーは、単なる装飾ではなく、持ち主の価値観や願いを映し出す“語れるジュエリー”。
ブランドの世界観と動物の象徴性が融合することで、唯一無二の存在感を放ちます。
ファッション性とスピリチュアル性を兼ね備えたアニマルモチーフは、今後も世界中で愛され続けるでしょう。
見てるだけで気分が上がる「マルチカラー」の魅力を解説!おすすめブランドもご紹介!
マルチカラージュエリーとは?
マルチカラージュエリーとは、複数の色石を組み合わせてデザインされたジュエリーのこと。
ルビー、サファイア、トルマリン、アメジスト、ペリドットなど、色とりどりの天然石が織りなす華やかさは、まるで宝石のブーケ。
見ているだけで心が躍るような、ポジティブなエネルギーを感じさせてくれます。
マルチカラーが人気の理由
-
視覚的な幸福感
-
鮮やかな色彩が気分を明るくし、装いに華やぎをプラス。
-
個性の表現
-
色の組み合わせによって、自分らしさや感性を自由に表現できる。
-
コーディネートの幅広さ
-
単色ジュエリーよりも多彩なファッションにマッチしやすく、日常使いから特別なシーンまで対応。
-
希少性と芸術性
-
色石の選定や配置には高度な審美眼と技術が必要で、ジュエリーとしての完成度も高い。
マルチカラージュエリーを得意とするおすすめブランド
1. TASAKI(タサキ)|日本
パールの名門でありながら、近年は色石を大胆に取り入れたハイジュエリーも展開。
ブルートパーズ、ピンクトルマリン、アメジストなどを組み合わせたバロックパールバングルは、芸術性と遊び心を兼ね備えた逸品。
2. MIKIMOTO(ミキモト)|日本
真珠の美しさを引き立てるために、カラーストーンを繊細に配置したデザインが魅力。
淡い色合いのマルチカラーは、上品で優雅な印象を演出します。
3. マリーエレーヌ ドゥ タイヤック(Marie-Hélène de Taillac)|フランス
カラーストーンの魔術師とも称されるデザイナー。
マルチカラートルマリンやサファイアを用いたキャンディのようなジュエリーは、世界中のファッショニスタに愛されています。
4. ビズー(BIZOUX)|日本
100種類以上の天然石を扱う色石専門ブランド。
「宝石の花束」をテーマにしたブーケシリーズなど、マルチカラーの魅力を最大限に引き出すデザインが豊富。
5. ピアジェ(PIAGET)|スイス
時計とジュエリーの融合で知られるピアジェは、カラフルなサファイアやツァボライトを用いたマルチカラージュエリーを展開。
ラグジュアリーと遊び心が共存するデザインが特徴です。
まとめ┃マルチカラーは“心を彩るジュエリー”
マルチカラージュエリーは、色彩の力で気分を高め、装いに個性と華やぎを添えてくれる存在。
見るだけで幸せな気持ちになれる“感性のジュエリー”として、今後ますます注目が高まるでしょう。
ベゼルセッティングとプロングセッティングの魅力を解説!高価買取が目指せる人気セッティングもご紹介!
セッティングとは?
ジュエリーにおける「セッティング(石留め)」は、宝石の美しさと安全性を左右する重要な技法。
デザイン性だけでなく、耐久性や資産価値にも影響を与えるため、買取査定でも注目されるポイントです。
ベゼルセッティング(覆輪留め)の魅力
宝石を金属のフレームでぐるりと囲んで留めるスタイル。
メリット
-
・宝石をしっかり保護できるため、日常使いに最適
-
・滑らかな仕上がりで引っかかりが少ない
-
・クラシカルで上品な印象を与える
高価買取のポイント
デザイン性が高く、状態が良ければ評価されやすい。
特に大粒のカラーストーンや希少石との組み合わせは人気。
プロングセッティング(爪留め)の魅力
4本または6本の爪で宝石を固定する、最も一般的なセッティング。
メリット
-
・宝石の光を最大限に取り込めるため、輝きが際立つ
-
・センターの石が強調され、存在感がアップ
-
・エンゲージリングなどで定番のスタイル
高価買取のポイント
ダイヤモンドの輝きを活かすセッティングとして人気が高く、トリプルエクセレント評価の石との組み合わせは特に高評価。
その他の人気セッティングと買取注目度
ミステリーセッティング(インビジブルセッティング)
宝石を金属で固定せず、石同士を隙間なく並べて留める高度な技法。
魅力
宝石が浮いて見えるような幻想的な仕上がり。
買取評価
高度な技術と希少性から、ブランド品であればプレミア価格がつくことも。
パヴェセッティング
小粒のダイヤモンドを石畳のように敷き詰める技法。
魅力
全面が輝くラグジュアリーな印象。
買取評価
石落ちがない状態であれば高評価。特にハイブランドのリングやピアスで人気。
テンションセッティング(ニーシングセッティング)
金属の張力だけで宝石を固定する、近未来的なセッティング。
魅力
宝石が宙に浮いているような独特の美しさ。
買取評価
デザイン性と構造の希少性から、状態が良ければ高額査定も期待できる。
まとめ┃セッティングは“美しさと価値を支える技術”
ジュエリーのセッティングは、見た目の印象だけでなく、資産価値や使いやすさにも直結する重要な要素。
ベゼルやプロングはもちろん、ミステリーやテンションなどの特殊セッティングも、ブランド性や状態次第で高価買取が狙えます。
売却を検討する際は、セッティングの種類と状態にも注目してみましょう。
「750」の意味と「ホワイトゴールド」の魅力を解説!金価格が高騰する仕組みと資産価値が高い理由もご紹介!
金インゴットは、純度の高い地金として資産価値が安定しており、長期保有や相続対策、分散投資に適した実物資産です。
近年では、インゴットの精錬・分割加工を活用することで、より柔軟な資産運用が可能になっています。
本記事では、インゴットの分割に関する専門的な知識を、実務視点で解説します。
インゴットの精錬分割とは?
インゴットの分割とは、既存の金地金(例:1kg)を複数の小口サイズ(例:100g、50gなど)に加工すること。
これは単なる切断ではなく、再精錬・再鋳造を伴う工程であり、品位保証・刻印再取得・証明書発行などが必要となる専門的な作業です。
分割加工の目的とメリット
資産の流動性向上
大口インゴットは売却時に一括処理が必要ですが、小口化することで必要な分だけ売却でき、資金調達の柔軟性が高まります。
相続・贈与対策
複数人に分けて相続・贈与する際、分割済みインゴットであれば均等配分が可能。
税務処理も明確になり、トラブル回避につながります。
節税戦略の構築
贈与税や譲渡所得税の控除枠を活用するには、分割された資産単位が有効。
年間非課税枠に合わせた贈与設計が可能になります。
保管・輸送の効率化
小型インゴットは保管スペースが少なくて済み、輸送時のリスクやコストも軽減されます。
海外移転や法人間移動にも対応しやすくなります。
買取専門いちふじでは、インゴット精錬分割のご相談も無料で承っております。
インゴットの買取実績も豊富ですので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
信頼できる買取店のポイントをご紹介!評判・査定・対応から見極めるコツ!
「買取店を利用したいけど、どこが安心なのか分からない…」そんな不安を感じている方へ。
この記事では、信頼できる買取店を見極めるための重要なポイントをわかりやすく解説します。
トラブルを避け、納得のいく取引をするために、以下の点をチェックしてみましょう。
クチコミや評判の良い店舗を選ぶ
まずは、インターネットでのクチコミや評判を確認しましょう⭐⭐⭐⭐⭐
Googleマップやレビューサイト、SNSなどで実際の利用者の声を調べることで、店舗の対応や査定の信頼性が見えてきます。
評価が高く、リピーターが多い店舗は、対応が丁寧で査定も適正な傾向があります。
少額の商品で査定を試してみる
初めての店舗にいきなり高額な品を持ち込むのは避け、まずは少額の商品で査定を受けてみるのがおすすめです。
店舗の雰囲気や査定の流れ、スタッフの対応を実際に体験することで、安心して取引できるかどうかを判断できます。
査定員の態度や説明のわかりやすさを確認
信頼できる買取店では、査定員の態度が丁寧で親切です。
横柄な態度や高圧的な言動がある場合は注意が必要。
また査定額の根拠や商品の状態についての説明がわかりやすく、納得できる内容であるかも重要なポイントです。
チラシや広告の内容と異なる条件に注意
「高価買取!」と大きく宣伝しているチラシや広告を見て来店したのに、実際の査定額が大きく異なるというケースもあります。
信頼できる店舗は、広告と実際の査定条件に大きな差がなく、誠実な対応をしてくれます。
事前に条件を確認し、納得できない場合は無理に売却しないようにしましょう。
買取店選びは、ちょっとした注意で大きな差が出ます。
評判・対応・査定の透明性をしっかり見極めて、安心して利用できる店舗を選びましょう!
秋の高価買取祭!サイコロチャレンジで運試し!
いちふじピアゴ袋井店、本日も元気に営業しております!!
本日も朝10時から、スタッフ一同、お客様のご来店を心よりお待ちしております。
買取専門いちふじでは下記のようなものも買取をさせて頂いております!
買取品目 買取実績 一覧
金・プラチナ・貴金属 / ダイヤモンド・宝石・色石 / ブランドジュエリー / ブランドバッグ・小物 / ブランド服 / ブランド腕時計 / 金歯・金杯・銀杯 / メッキアクセサリー・真珠・パール / 日本切手・中国切手 / はがき / 収入印紙 / 商品券 / 金券 / 株主優待券 / 図書カード / ビール券 / 旅行券 / テレホンカード / オレンジカード / クオカード / 携帯電話・スマホ・アイフォン・アンドロイド / 玩具・鉄道模型 / ライター / サングラス / ブランド文具・食器・ブランドコスメ・香水 / カメラ / 古銭・古紙幣・外国コイン・金貨・銀貨 / 骨董品 / 絵画・掛け軸 / 香木 / ブランデー・ウイスキー・シャンパン etc
買取専門 いちふじが選ばれている理由はコレ!
現金買取 / 専門の査定員が査定 / 無料査定 / 高価買取 / 高額商品の取引実績多数 / 多数の取扱品目
他店で買い取ってもらえなかった色石、バッグの汚れや破損、貴金属の破損・変色・鑑定書なし、カメラが動かない・レンズのみ・カビがある、香水の使用済み、万年筆・ボールペンのインクがでないなどのお品も喜んでお買取させて頂きます!
#買取 #換金 #リサイクル #いちふじ #ブランド #貴金属 #時計 #袋井市
フロアマップ



| 営業時間 | 10時00分~19時00分 ※施設の閉館時間の都合上、最終受付時間前にご来店頂いてもお預かり対応となる場合がございます。 |
|---|---|
| 住所 | 〒437-0043 静岡県袋井市新池字原川田1158-1 ピアゴ袋井店1F |
| 電話番号 | 買取専門いちふじピアゴ袋井店 0538-42-6900 |
| アクセス |
堀越I.Cから車で5分 |
買取専門いちふじ ピアゴ袋井店 スタッフ一同 皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。