【知らないと大損】サファイア買取で査定額が驚くほど変わる意外な理由とは?
「このサファイアのリング、どこで売っても同じ値段だろう」と思っていませんか?
実は、サファイア買取の査定額は、お店によって驚くほど差が出ることをご存知でしょうか。同じジュエリーでも、ある店では期待外れの金額、別の店では想像以上の高価買取になることも珍しくありません。
この記事では、サファイア買取で査定額に大きな差が生まれる理由を、買取専門店いちふじピアゴ新城店の視点から分かりやすく解説します。「色石の価値を正しく評価できるかどうか」が、実は査定額を左右する最大のポイントなんです。
査定前の簡単チェックリスト
- 鑑別書や購入時の証明書(あれば)を用意
- 購入時の箱やレシート(あれば)を持参
- ジュエリーの写真を撮っておく(全体・石のアップ)
- 無理なクリーニングはしない(柔らかい布で拭く程度)
最後まで読めば、大切なサファイアを損せず売る方法が分かりますよ。
サファイア買取で査定額に差が出る意外な理由
サファイアの買取査定額は、なぜお店によってこんなにも違うのでしょうか?
結論から言うと、「色石を正しく評価できる専門バイヤーがいるかどうか」「幅広い販売ルートを持っているか」「鑑定技術のレベル」の3つが、査定額を大きく左右します。
ダイヤモンドとは違い、サファイアなどの色石は評価基準が複雑で、専門知識がないと本来の価値を見抜けません。ここでは、査定額に差が出る具体的な理由を見ていきましょう。
色石の価値を正しく評価できる専門バイヤーの有無
サファイアは「色石」と呼ばれる宝石の一種です。ダイヤモンドのように世界共通の明確な評価基準(4Cなど)があるわけではないため、バイヤーの知識と経験が査定額に直結します。
**サファイアは”色”が命です。**色・透明度・カット・カラットの総合で評価され、特に色の彩度(鮮やかさ)とトーン(明るさ)が価格に直結します。深く鮮やかなロイヤルブルーは特に価値が高いのですが、この微妙な色の違いを正しく判断するには専門的な観察眼と経験が必要なんです。
**色石の専門知識を持たない業者の場合、石そのものの価値が正しく評価されず、地金の重さのみで査定されるケースがあります。**せっかくの美しいサファイアも、リングやネックレスの「プラチナや金の重量」だけで買取価格が決まってしまうことも。
これでは、本来の価値よりもはるかに低い査定額になってしまいますよね。
買取専門店いちふじピアゴ新城店には、色石に強い専門バイヤーが在籍しています。サファイアの色、透明度、カットの質を総合的に判断し、適正な価値評価を行えるのが強みです。
また、鑑別書などがない場合でも、必要に応じて顕微鏡観察や分光学的検査(ラマン分光など)、外部の専門ラボでの分析を依頼して、天然・合成・処理の有無を科学的に確認することがあります。天然石か合成石かを正確に見極めることで、お客様に安心して適正な価格をご提示できるんです。
買取店が持つ販売ルートの広さが査定額を左右する
「買取した宝石をどこで売るか」も、査定額を決める重要な要素です。
買取店は、買い取ったジュエリーを再販することで利益を得ています。そのため、販売ルートが多ければ多いほど、高く売れる可能性が広がり、結果的にお客様への買取価格も高くできるんです。
たとえば、国内の小売店にしか販売ルートがない店舗と、国内外の卸売業者や宝石専門のオークション、海外バイヤーなど幅広いルートを持つ店舗では、買取価格に差が出ます。
当店は、長年の実績によって培った独自の販売ルートを複数持っています。中でも、ヴィンテージジュエリー販売の「ルメイユ」という自社ジュエリーショップを運営しており、自社内で販売ルートを確立しています。
つまり、買い取ったサファイアジュエリーを、外部に卸すだけでなく、自社のジュエリーショップでも販売できるということ。中間マージンを省けるため、お客様への買取価格をより高く設定できるんです。
だからこそ、サファイアの価値を最大限に引き出せる販路を選び、他店よりも高価買取を実現できるんですよ。
鑑定技術の差が高価買取を実現するカギになる
サファイアの鑑定には、専門的な技術と経験が必要です。
色石の価値は、色、透明度、カット、カラット(重量)の4つで決まりますが、さらに「天然か処理石か」「産地はどこか」「内包物の状態」なども影響します。これらを総合的に判断するには、高度な鑑定技術が欠かせません。
たとえば、サファイアには「加熱処理」という一般的な処理方法があります。これは色を鮮やかにするための処理で、市場では広く受け入れられていますが、未処理の天然サファイアはさらに価値が高くなります。
この違いを見抜くには、顕微鏡での内包物観察や、分光学的手法(ラマン分光など)を用いた分析が必要です。内包物の種類や形状は、天然か合成か、処理の有無を示す重要な手がかりになります。
専門的な鑑定機器と豊富な経験を持つバイヤーがいる店舗なら、サファイアの真価を正しく評価してもらえるというわけです。
当店では、鑑別書がない場合でも、店舗での顕微鏡観察に加え、必要に応じて外部の専門ラボに依頼して詳細な分析を行います。お客様に正確な情報をお伝えし、納得していただける査定額をご提示することを大切にしています。
そもそもサファイアとは?宝石としての価値を知ろう
「サファイアって青い宝石でしょ?」と思っている方も多いかもしれませんね。
確かにサファイアといえば青色が有名ですが、実はもっと奥深い宝石なんです。ここでは、サファイアの基礎知識と、宝石としての価値を決める要素について解説します。
大切なジュエリーを売る前に、サファイアのことを少し知っておくと、査定の際にも役立ちますよ。
サファイアの歴史と世界中で愛される理由
サファイアは、古代から王族や貴族に愛されてきた宝石です。
「サファイア」という名前は、ラテン語の「sapphirus(青い石)」に由来します。中世ヨーロッパでは、聖職者がサファイアの指輪を身につけることで、天国とのつながりを象徴したとも言われています。
現代でも、イギリス王室のキャサリン妃(現ウェールズ公妃)が婚約指輪に選んだのは、故ダイアナ妃から受け継いだサファイアのリング。世界中で注目を集めましたよね。
こうした歴史的背景もあり、サファイアは「誠実」「慈愛」「真実」を象徴する宝石として、今でも多くの人に愛されています。
カラー・透明度・カットが価値を決める重要要素
サファイアの価値は、主に4つの要素で決まります。
1. カラー(色)
サファイアの最も重要な評価ポイントです。色は「色相(青・ピンクなど)」「彩度(鮮やかさ)」「明度(明るさ)」の3要素で評価されます。深く鮮やかな青色、特に「ロイヤルブルー」や「コーンフラワーブルー」と呼ばれる色合いが最高級とされています。色が濃すぎても薄すぎても価値は下がります。
2. 透明度(クラリティ)
内包物(インクルージョン)が少なく、透明度が高いほど価値が上がります。ただし、サファイアは天然石なので、多少の内包物があるのは自然なこと。内包物の種類や形状は、天然・合成・処理の有無を判断する重要な手がかりにもなります。
3. カット
石の美しさを最大限に引き出すカットも重要です。サファイアの場合、オーバルカットやクッションカットが一般的ですが、職人の技術によって輝きが大きく変わります。
4. カラット(重量)
大きい石ほど希少価値が高くなります。サファイアは1カラットを超えると価値が大きく上がる傾向があります。
この4つに加えて、産地も価値に影響します。たとえば、カシミール産やミャンマー産のサファイアは特に高く評価されるんです。
天然サファイアと処理石の見分け方
サファイアには「天然石」と「処理石」があることをご存知ですか?
処理石とは、色や透明度を向上させるために、人工的な加熱処理などを施したサファイアのこと。**加熱処理は色を鮮やかにするための一般的な方法で、市場では広く受け入れられています。**市場に流通するサファイアの大半は加熱処理されていますが、これは問題ではありません。
一方、未処理の天然サファイアは非常に希少で、価値も高くなります。
見分け方としては、専門の鑑別機関による鑑別書を確認するのが確実です。鑑別書には「加熱の痕跡なし」といった記載があるかどうかで判断できます。
ただ、処理石だからといって価値がないわけではありません。美しい色合いのサファイアなら、処理の有無に関わらず高価買取の対象になることも多いんですよ。
買取専門店いちふじでは、鑑別書がない場合でも、顕微鏡観察や外部ラボでの分析を通じて、天然石か合成石か、処理の有無を科学的に判断します。お客様に透明性のある査定をご提供することを心がけています。
実際に高価買取されたサファイアの事例紹介
「本当に高く買い取ってもらえるの?」と不安な方もいらっしゃるかもしれませんね。
ここでは、買取専門店いちふじピアゴ新城店で実際に買い取らせていただいたサファイアリングの事例をご紹介します。どんなジュエリーが高価買取につながるのか、具体的にイメージしていただけると思いますよ。
Pt900サファイアダイヤリングの買取実績【サファイア2.66ct】
ある日、お客様がお持ちいただいたのは、Pt900(プラチナ900)のサファイアダイヤリングでした。
中央に2.66カラットの美しいブルーサファイアがセットされ、周囲をダイヤモンドが取り囲むデザイン。一目見て、「これは素晴らしい石だ」と感じました。
サファイアの色は深みのあるロイヤルブルーで、透明度も高く、カットも丁寧に施されていました。鑑別書を確認したところ、加熱処理はされているものの、色の美しさと石の大きさから高い価値があると判断できました。
今回の事例を評価すると:
- カラー(色):5/5 – 深く鮮やかなロイヤルブルー
- クラリティ(透明度):4/5 – わずかな内包物のみ
- カラット(重量):5/5 – 2.66ctの大粒
- カット:4/5 – 輝きを引き出す良好なカット
- デザイン:4/5 – ダイヤモンドとのバランスが美しい
- 鑑別書:あり
このリングは、当店の色石専門バイヤーによる正確な評価と、ルメイユをはじめとする幅広い販売ルートを活かして、お客様にご満足いただける査定額を提示させていただきました。
なぜこのリングが高価買取につながったのか
このサファイアリングが高価買取になった理由は、いくつかあります。
1. 石の品質が優れていた
2.66カラットという大きさに加え、色の美しさと透明度の高さが評価のポイントでした。サファイアは1カラットを超えると価値が大きく上がる傾向があります。
2. Pt900という素材
プラチナ900は、ジュエリーに使われる高品質な素材です。地金の価値も査定額に加算されます。
3. デザインの美しさ
サファイアを引き立てるダイヤモンドの配置と、全体的なデザインのバランスも評価につながりました。
4. 鑑別書の存在
石の品質を証明する鑑別書があったことで、安心して高い査定額をお出しできました。
こうした要素が揃ったことで、他店では難しい高価買取が実現したんです。
色石の専門知識を持たない業者の場合、石の価値が正しく評価されず地金の重さのみで査定されるケースがありますが、当店では色石の価値をしっかり評価できるからこそ、このような高価買取が可能になります。
デザインや状態が査定額に与える影響
サファイアの品質だけでなく、ジュエリー全体のデザインや状態も査定額に影響します。
たとえば、古いデザインのリングでも、石の品質が良ければ高価買取の対象になります。逆に、流行のデザインでも石の品質が低ければ、査定額は抑えられてしまいます。
また、傷や変形、石の欠けなどがあると、やはり査定額は下がります。ただし、多少の使用感があっても、石自体の価値が高ければ十分に買取可能です。
「古いから」「傷があるから」と諦める前に、一度プロの目で見てもらうことをおすすめします。意外な価値が眠っているかもしれませんよ。
当店のヴィンテージジュエリー販売「ルメイユ」では、古いデザインのジュエリーも積極的に扱っています。だからこそ、年代物のサファイアジュエリーでも、適正な価格で買い取ることができるんです。
一般的な買取店とプロの色石バイヤーの違い
「どこで売っても同じでしょ?」と思っていませんか?
実は、買取店によってサファイアの査定額には大きな差が出ます。その理由は、色石を専門に扱えるバイヤーがいるかどうかにあります。
ここでは、一般的な買取店と、色石に強い専門店の違いを詳しく解説しますね。
ダイヤモンド専門店では色石の真価が評価されない理由
多くの買取店では、ダイヤモンドの買取に力を入れています。
ダイヤモンドは「4C(カラット、カット、カラー、クラリティ)」という世界共通の評価基準があり、比較的査定しやすい宝石です。そのため、バイヤーもダイヤモンドに特化していることが多いんです。
一方、サファイアなどの色石は、ダイヤモンドほど明確な基準がありません。色の微妙な違いや産地、処理の有無など、専門的な知識がないと正確な評価が難しいのが実情です。
その結果、**色石の専門知識を持たない業者の場合、サファイアの石の価値はまったく評価されず、プラチナや金などの地金の重さのみで査定されるケースがあります。**せっかくの美しいサファイアも、リングやネックレスの「地金の重量」だけで買取価格が決まってしまうことも。
これでは、本来の価値よりもはるかに低い査定額になってしまいますよね。
色石に強い専門バイヤーが在籍する買取店の見極め方
では、色石に強い買取店をどう見極めればいいのでしょうか?
いくつかのポイントをご紹介します。
1. ホームページや広告で色石の買取実績を紹介しているか
サファイア、ルビー、エメラルドなどの買取事例を具体的に載せている店舗は、色石に強い可能性が高いです。
2. バイヤーの経歴や資格が明示されているか
宝石鑑定士などの資格を持つバイヤーがいる店舗は信頼できます。
3. 査定時の説明が丁寧で具体的か
「なぜこの査定額になったのか」を、石の品質や市場価値をもとに説明してくれる店舗は、専門知識がある証拠です。査定時には「石の評価をどのように判定するか」「外部ラボに出す/出さない基準」を確認してみてください。
4. 複数の販売ルートを持っているか
幅広いルートを持つ店舗は、色石の価値を最大限に引き出せる販路を選べるため、高価買取が期待できます。
5. 専門機械や外部ラボで鑑定する体制があるか
顕微鏡観察や分光学的検査、外部ラボでの詳細分析を行える店舗は、正確な査定が可能です。
買取専門店いちふじピアゴ新城店は、これらの条件を満たす買取店です。色石専門のバイヤーが在籍し、お客様のジュエリーを丁寧に査定させていただきます。
幅広い販売ルートを持つ店舗が高価買取できるワケ
「販売ルート」と言われても、ピンとこない方もいるかもしれませんね。
簡単に言うと、買取店が買い取ったジュエリーを「どこで・誰に売るか」ということです。
たとえば、地元の小売店にしか販売できない店舗と、国内外の卸売業者や宝石オークション、海外バイヤーなど複数のルートを持つ店舗では、買取価格に差が出ます。
なぜなら、販売先が多ければ多いほど、「この石ならこのルートで高く売れる」という選択肢が増えるからです。結果的に、お客様への買取価格も高くできるんです。
当店は長年の実績により、国内外に独自の販売ルートを確立しています。特に、ヴィンテージジュエリー販売の「ルメイユ」という自社ジュエリーショップを持っていることが大きな強みです。
**自社で販売できるということは、中間業者を通さずに直接お客様に販売できるということ。**その分、買取価格を高く設定できるんですよ。
また、ルメイユではヴィンテージジュエリーを扱っているため、古いデザインのサファイアジュエリーでも、その魅力を理解してくれるお客様に届けることができます。だからこそ、他店では評価されにくい年代物のジュエリーでも、適正な価格で買い取ることができるんです。
サファイア買取で損をしないための事前準備
「少しでも高く売りたい!」と思うのは当然ですよね。
サファイア買取で損をしないためには、ちょっとした事前準備が大切です。ここでは、査定前にやっておくべきポイントを3つご紹介します。
どれも難しいことではないので、ぜひ実践してみてくださいね。
鑑別書や購入時の証明書を用意しておく
サファイアを買取に出す際、最も重要なのが「鑑別書」の有無です。
鑑別書とは、宝石の種類や品質を専門機関が証明する書類のこと。サファイアの場合、「天然か合成か」「加熱処理の有無」「産地」などが記載されています。
鑑別書があると、バイヤーは石の品質を客観的に判断でき、安心して高い査定額を提示できます。逆に、鑑別書がないと「本当に天然石なのか」「品質はどうなのか」という不安から、慎重な査定になることも。
また、購入時のレシートや保証書、箱なども一緒に持っていくと、さらに信頼性が増します。
「鑑別書を捨ててしまった」という方も、諦める必要はありません。買取専門店いちふじでは、鑑別書がない場合でも、専門バイヤーが丁寧に査定いたします。
さらに、必要に応じて顕微鏡観察や外部の専門ラボでの分析を行い、天然・合成・処理の有無を科学的に確認します。お客様に正確な情報をお伝えし、納得していただける査定を心がけています。
なお、外部ラボでの鑑別には費用と日数がかかる場合があります。詳細は査定時にご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。
複数店舗で査定を受ける前に知っておくべきこと
「何軒か回って一番高いところで売ろう」と考える方も多いと思います。
複数の店舗で査定を受けること自体は悪いことではありません。ただし、いくつか注意点があります。
1. 時間と労力がかかる
何軒も回るのは意外と大変です。特に、遠方の店舗に行く場合は交通費もかかります。
2. 査定額だけで判断するのは危険
極端に高い査定額を提示されても、後から「やっぱりこの金額では買い取れません」と言われるケースもあります。信頼できる店舗かどうかも重要です。
3. 専門性と説明の透明性を見極める
色石の専門知識を持たない店舗では、サファイアの価値を正しく評価できない可能性があります。査定時に「石の評価をどのように判定するか」「なぜこの査定額になったのか」を丁寧に説明してくれるかどうかも重要なポイントです。
**まずは信頼できる専門バイヤーの査定を一度受けてみてください。**価格だけでなく、説明の有無や透明性を見ることで、本当に信頼できる店舗かどうかが分かりますよ。
買取専門店いちふじピアゴ新城店なら、初回査定で適正な価格をお出しします。また、ピアゴ内にある店舗なので、お買い物のついでに気軽に立ち寄れるのも便利です。大型ショッピングセンター内という安心感もありますよね。
クリーニングや保管状態が査定に影響するポイント
「汚れたままだと査定額が下がるのでは?」と心配される方もいます。
確かに、ジュエリーの見た目は第一印象に影響します。ただし、無理に自分でクリーニングする必要はありません。
やっておくと良いこと
- 柔らかい布で軽く拭く
- ホコリや指紋を取る
- 保管用の箱やケースに入れて持参する
- ジュエリーの写真を撮っておく(全体・石のアップ)
やらない方が良いこと
- 研磨剤入りのクリーナーを使う
- 硬いブラシでゴシゴシこする
- 超音波洗浄機を使う(石が緩んでいる場合、外れる危険性も)
プロの査定では、汚れの有無よりも「石の品質」「デザイン」「保存状態(傷や変形の有無)」を重視します。
多少の汚れがあっても、石自体に価値があれば高価買取は十分可能です。むしろ、無理なクリーニングで傷をつけてしまう方がリスクなので、そのままお持ちいただいても大丈夫ですよ。
買取専門店いちふじが選ばれる理由
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
「結局、どこで売ればいいの?」と思っている方に、買取専門店いちふじピアゴ新城店が選ばれる理由をお伝えします。
他店との違いを、分かりやすく解説しますね。
色石専門バイヤーによる正確な価値評価
当店の最大の強みは、色石に強い専門バイヤーが在籍していることです。
サファイアをはじめ、ルビー、エメラルド、アレキサンドライトなど、さまざまな色石の価値を正確に判断できます。色の微妙な違いや透明度、カットの質を総合的に見て、適正な査定額をお出しします。
色石の専門知識を持たない業者では地金の重さのみで査定されることがありますが、当店ではサファイアの石そのものの価値をしっかり評価するのが特徴です。
「他の店では思ったより安かった」というお客様からも、「いちふじさんではしっかり見てもらえた」とご好評いただいています。
また、鑑別書がない場合でも、顕微鏡観察や分光学的検査を行い、必要に応じて外部の専門ラボでの詳細分析を依頼します。天然・合成・処理の有無を科学的に判断することで、お客様に正確な情報をお伝えし、納得していただける査定額をご提示できるんです。
独自の販売ルートで他店より高価買取を実現
買取専門店いちふじは、長年の実績により、幅広い販売ルートを確立しています。
国内の卸売業者はもちろん、海外のバイヤーや宝石専門のオークションなど、複数のルートを持っているからこそ、サファイアを最も高く売れる販路を選べます。
中でも特筆すべきは、ヴィンテージジュエリー販売の「ルメイユ」という自社ジュエリーショップを運営していることです。
自社で販売ルートを持っているということは、中間業者を通さずに直接お客様に販売できるということ。その分、中間マージンが発生せず、お客様への買取価格をより高く設定できるんです。
また、ルメイユではヴィンテージジュエリーを扱っているため、古いデザインのサファイアジュエリーでも、その魅力を理解してくれるお客様に届けることができます。だからこそ、他店では評価されにくい年代物のジュエリーでも、適正な価格で買い取ることができるんですよ。
販売ルートが限られている店舗では、どうしても買取価格を抑えざるを得ません。当店なら、その心配はありませんよ。
安心・丁寧な査定対応でお客様満足度が高い
買取専門店いちふじピアゴ新城店は、ピアゴの中にある買取店です。
「初めて買取に出すから不安…」という方も、大型ショッピングセンター内にあるので安心してお越しいただけます。買い物のついでに立ち寄れる気軽さも、多くのお客様に喜ばれているポイントです。
また、査定の際には「なぜこの金額になったのか」を丁寧に説明します。専門用語を使わず、分かりやすくお伝えするので、納得してお売りいただけるはずです。
査定時には「石の評価をどのように判定したか」「外部ラボに依頼する場合の基準や費用」なども透明性を持ってご説明いたします。疑問や不安があれば、何でもお聞きください。
もちろん、査定だけでもOK。無理な買取は一切いたしません。まずはお気軽にご相談くださいね。
「ピアゴ内だから安心」「買い物のついでに寄れて便利」というお声もたくさんいただいています。初めての方でも気軽に利用できる雰囲気づくりを心がけていますので、どうぞ安心してお越しください。
サファイア高価買取の流れと当店へのご来店方法
「買取って、どんな流れで進むの?」と疑問に思う方もいますよね。
ここでは、買取専門店いちふじピアゴ新城店での買取の流れと、ご来店方法について詳しくご説明します。
初めての方でも安心してお越しいただけるよう、分かりやすく解説しますね。
初めての方でも安心!買取の流れを徹底解説
買取の流れは、とてもシンプルです。
ステップ1:ご来店
サファイアのジュエリーと、あれば鑑別書や購入時の証明書をお持ちください。予約は不要なので、お買い物のついでにお気軽にどうぞ。
ステップ2:査定
色石専門のバイヤーが、丁寧にジュエリーを拝見します。顕微鏡で石の品質を確認し、色・透明度・カット・カラットなどを総合的に判断して、査定額をお出しします。査定は無料です。
鑑別書がない場合や、より詳細な分析が必要と判断した場合は、お預かりをして外部の専門ラボで分析させていただくこともあります。その際は、ラボでの分析内容や所要日数、費用について事前にご説明いたします。
ステップ3:説明
「なぜこの査定額になったのか」を、分かりやすくご説明します。石の色や透明度、カラット数、市場価値などを具体的にお伝えします。「石の評価をどのように判定したか」も丁寧にご説明しますので、疑問や不安があれば、遠慮なくお聞きください。
ステップ4:ご契約
査定額にご納得いただければ、その場で現金でお支払いします。もちろん、「少し考えたい」という場合でも大丈夫。無理な買取は一切いたしません。
これだけです。所要時間は、ジュエリーの状態にもよりますが、だいたい15分から30分程度。気軽にお越しいただけますよ。
無料査定・相談のご予約方法
買取専門店いちふじピアゴ新城店では、予約なしでご来店いただけます。
「ちょっと見てもらいたい」「相談だけでも大丈夫?」という方も、お気軽にお越しください。査定や相談は無料です。
ただし、混雑している場合は少しお待ちいただくこともあります。スムーズに査定を受けたい方は、事前にお電話でご連絡いただくとスムーズです。
なお、当店では店頭買取と出張買取のみ対応しております。LINE査定や宅配買取は行っておりませんので、ご了承ください。
出張買取をご希望の方は、お電話でご相談ください。お客様のご自宅まで伺い、その場で査定・買取いたします。「大きなジュエリーボックスがあって持ち運べない」「足が不自由で店舗まで行くのが大変」という方にも、出張買取は大変便利ですよ。
店舗アクセスとお持ち込み時の注意点
買取専門店いちふじピアゴ新城店は、ピアゴ新城店の中にあります。
ショッピングセンター内なので、駐車場も広く、アクセスも便利。お買い物のついでに立ち寄れる立地です。
お持ち込み時の注意点
- ジュエリーと、あれば鑑別書や保証書をお持ちください
- 購入時の箱やレシートがあれば一緒にお持ちください
- 複数点ある場合は、まとめてお持ちいただいて大丈夫です
- 身分証明書(運転免許証、保険証など)をご用意ください
- 事前にジュエリーの写真を撮っておくと記録になります
「これも売れるかな?」と迷うものがあれば、一緒にお持ちください。サファイア以外のジュエリーや、貴金属全般の買取も行っています。
ルビーやエメラルドなどの色石はもちろん、ダイヤモンド、真珠、金、プラチナなど、幅広く対応しています。「古いデザインだから」「傷があるから」と諦めずに、まずは一度見せてくださいね。
ピアゴ内にあるという安心感と、色石専門バイヤーによる丁寧な査定。この両方が揃っているのが、買取専門店いちふじピアゴ新城店の魅力です。
よくあるご質問(Q&A)
サファイア買取について、よくいただくご質問をまとめました。
Q1:鑑別書がないのですが、査定してもらえますか?
A:はい、もちろん可能です。鑑別書がない場合でも、当店の専門バイヤーが顕微鏡観察などで丁寧に査定いたします。必要に応じて外部の専門ラボで分析を行い、天然・合成・処理の有無を科学的に判断することもできます。ラボでの分析が必要な場合は、内容や費用について事前にご説明いたします。
Q2:古いデザインのリングでも買い取ってもらえますか?
A:はい、大歓迎です。当店のヴィンテージジュエリー販売「ルメイユ」では、古いデザインのジュエリーも積極的に扱っています。年代物のサファイアジュエリーでも、石の品質が良ければ適正な価格で買い取らせていただきます。
Q3:査定だけでも大丈夫ですか?
A:もちろんです。査定は無料ですし、無理な買取は一切いたしません。「価値を知りたい」「相場を確認したい」という方も、お気軽にお越しください。
Q4:複数のジュエリーをまとめて査定してもらえますか?
A:はい、可能です。サファイアだけでなく、ルビー、エメラルド、ダイヤモンド、真珠、金、プラチナなど、まとめてお持ちいただいて大丈夫です。一つ一つ丁寧に査定させていただきます。
Q5:出張買取はどのエリアまで対応していますか?
A:出張買取の対応エリアについては、お電話でご相談ください。お客様のご自宅まで伺い、その場で査定・買取いたします。
まとめ:サファイアは色石専門バイヤーのいる店で売るべき
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
サファイア買取で査定額に差が出る理由、お分かりいただけましたでしょうか?
この記事のポイント
- 色石の専門知識を持たない業者では、石の価値が正しく評価されず地金の重さのみで査定されることがある
- サファイアは”色”が命で、色・透明度・カット・カラットの総合評価と専門的な分析が必要
- 色石専門バイヤーのいる店舗なら、サファイアの真価を正しく評価してもらえる
- 幅広い販売ルート、特に自社ジュエリーショップ(ルメイユ)を持つ店舗が高価買取を実現できる
- 査定時には「石の評価方法」「説明の透明性」を確認することが大切
大切なサファイアを売るなら、まずは信頼できる色石専門バイヤーの査定を一度受けてみてください。価格だけでなく、説明の透明性や専門性を見極めることが、納得のいく買取につながります。
買取専門店いちふじピアゴ新城店には、色石専門バイヤーが在籍し、ヴィンテージジュエリー販売「ルメイユ」という自社ショップも運営しています。だからこそ、他店では評価されない石の価値もしっかり見極め、適正な価格で買い取ることができるんです。
鑑別書がなくても、顕微鏡観察や外部ラボでの分析を通じて科学的に判断しますし、古いデザインのジュエリーでも、その魅力を理解した上で査定いたします。
次にやること
- サファイアのジュエリーと、あれば鑑別書や証明書を用意する
- 購入時の箱・レシートがあれば一緒に用意する
- ジュエリーの写真を撮っておく(記録として)
- 買取専門店いちふじピアゴ新城店に足を運ぶ(予約不要)
- 無料査定で、あなたのサファイアの本当の価値を知る
「こんな古いリング、値段がつくのかな?」と思っているそのサファイアにも、意外な価値が隠れているかもしれません。まずは一度、プロの目で見てもらいませんか?
ピアゴ新城店でのお買い物のついでに、ぜひお気軽にお立ち寄りください。色石専門バイヤーが、丁寧に査定させていただきます。
あなたの大切なサファイアが、適正な価格で新しい持ち主のもとへ。そのお手伝いを、買取専門店いちふじにぜひお任せください。お待ちしております。